[田原]渥美半島の2016菜の花まつりへ行ってきた!今年は早めに行くのがおすすめ!

[田原]渥美半島の2016菜の花まつりへ行ってきた!今年は早めに行くのがおすすめ!

田原市へいちご狩りへ行った際に菜の花まつりへ菜の花を見に行こうということになり行ってきました。

毎年もちろん春先に咲くわけですが、今年は暖冬の影響もあるせいか、3月5日に行きましたがほぼ満開!

とってもキレイでしたし、菜の花だけではなくぶらり散歩も楽しく、そして食べ物も豊富!

いちご狩りでお腹いっぱいのはずが、美味しいものも楽しめてなかなかよかったので、ご紹介します!

一面に広がる菜の花!記念に写真!そして浜辺も近くて開放的!グルメもある菜の花まつりは家族連れでも楽しめる!

そこまでお花に興味はないですが、なにか催し物があると、お花を見るついでに屋台で何か買ったり…ということができるのでお祭りは好きです。

4月になれば桜が咲いてお祭りも多くなりますが、その前に!

3月は菜の花が見頃を迎えます。

と言っても今まで菜の花を見に行ったことがないと思いますが…かなりキレイで感動します!

「春が目の前まできているなぁ」と思える瞬間ですね。

入場も維持管理のために100円募金するくらいで、結構長い時間楽しめますし、もちろん駐車場は無料なのでいちご狩りと菜の花まつり!というセットはかなりおすすめですよ!

菜の花がこれでもか!というくらい咲いていて、とっても気持ちいい!

もちろん菜の花まつりなので主役は菜の花になりますが、菜の花まつりまで来る道にも小規模ではありますが、至る所に菜の花が咲いています。

これが結構ドライブしているときに気持ちが良くて、わくわくしましたね。

「これだけ咲いてるけどお祭りの方は大丈夫なのかな?」なんて思っていましたが…

菜の花まつり-菜の花満開

会場は道に咲いている菜の花とは比べ物にならないほど咲いていて…しかも満開です!

かなり賑わっていて駐車場も結構数があるんですが、常に満車状態でした。

私が行った時間帯はお昼ごろでちょうど一番混みあう時間帯ではありましたが、人の多さにびっくり!

入り口が少々狭いのでよいしょ!って感じになりますが、菜の花まつりの会場はめちゃ広いので安心して下さい!w

菜の花の中に入ってお花に囲まれながら記念撮影するカップルや子連れの家族で賑わっていました。

近くに農業高校?があるのか学校からお店を出しているような店舗もありましたし、フードも充実しているんです!

まつりと言ったら取りあえずこれは食べないと!

菜の花まつり-あらびきフランク

やはりお祭りと言えばフランクフルト!

そしてこちらのあらびきフランクはとにかく肉々しい感じが満点!

一本を二人でわけて食べましたが、かなり満足。

また名物のねぎ焼きはとにかくボリュームのあるネギを炭火で焼いてくれてお値段は200円と良心的。

まわりからは「甘い!あっっっっっっっつ!!!」みたいな声がたくさん聞こえてきましたよ。

近くにカフェを構える店舗のブースでは変わったコロッケも販売していて、中にはラザニアのような具が入っていました。

少しピリ辛でこれまたおいしくてよかったです。

思ったよりフードも充実していて、もちろん菜の花の天ぷらを販売しているお店もあり、充実していますよ。

また、有料ではありますが、菜の花狩りというイベントも行われており、自宅に持ち帰って調理して楽しめる工夫もあります。

菜の花だけではなく意外と浜辺も近くて海も愛知県?と思うくらいキレイ!

菜の花を見て満足…ではありますが、実は渥美半島なので目の前は海なんですよね!

そして菜の花まつりの会場からもちゃんと道ができていて浜辺までいくことができます。

渥美半島-キレイ

ちょうど晴天だったので本当に景色もよくて素晴らしい!

風は多少吹いていましたが、「愛知県の海ってこんなにキレイだっけ?」と思えるくらいキレイでした。

子連れやカップルも菜の花を見た後に遊んでいる方もいましたね。

ひログまとめ

とにかく今年は早い開花なのですでに満開ですので、早めに行くことをおすすめします。

愛知県内からでもそれなりに距離があるので、いちご狩りとセットがおすすめですね。

難点はトイレが仮設の場所と小規模のトイレしかないので、足が不自由な方や妊娠中な方は少し注意が必要です。

あとは結構虫さんも元気に飛び回っているので、長袖、長ズボンがいいと思います。

黄色い花を見るとどうしても花粉が…と思いましたが、菜の花にアレルギーがない方は大丈夫かと思います。

私はスギ花粉がだめですが、余裕でした。

見頃も短いので是非早めに足を運んでみてください。

今回のイベント会場の公式サイト

渥美半島2016菜の花まつり公式ページ

スポンサーリンク


もしも記事を気に入って頂けたらシェアをお願いします。
URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK